スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Galleryはアロマの香りでいっぱい!!

1日、アロマのハンドマッサージとオリジナルオイルづくりが終わりました。
予約なしでしたので、タイミングでお待ちいただいたお客さま、申し訳ありませんでした。
冷え性対策に、リラックス効果に、筋肉痛に・・・。
それぞれの方に合ったオイルで香りとともに楽しんんでいただけたのではないでしょうか?

Galleryの中に一歩足を踏み入れると、なんともいい香りが・・・。
明日からまた頑張れそう・・・のうれしい一言と笑顔も。

Galleryの半分を待合室に・・・。
一日蛙図書室も出現!?
ハーブティーを飲みながら、ゆったり待ちます。
癒しの一日をありがとうございました!

fog rinen workのプルオーバーとサルエルパンツが入りました。
かこのマフラーと合わせてみました。
(写真にありませんがパンツはグレーです。)

リネンはぎれセットカラーアソートも入りました。
さまざまな色や柄のリネンが合計100g分セットになっています。
サイズは揃っていません。¥756
その他、リネンマッサージバスマット、ウールリネンソックスも入っています。


たい肥づくりスタート!
枯れ葉、生ごみ、水、乳酸菌・・・
私も初めての経験。
娘に教えてもらって・・・。
生ごみがごみにならないってすごいっ!!


これは作品ではないのだけど・・・ 酒蔵ランチ
中之条町の旧廣盛酒造にて『秋、酒蔵にて 2015 EN』開催中!
11月8日までです。
よろしかったらお立ち寄りください!!
次のお店は8日です!
景色はどんどん色付いています。
ぜひ、お出かけください!
蛙トープnewHP作成中!
スポンサーサイト
今治タオルのMOKU

ロングタイプの薄手、でもしっかり吸収 の今治タオルのMOKU。
やっとお色が揃いましたよ!!
¥864

ある雑誌社さんから取材を受けました。
有難いことです。
店内、作品作りの様子、娘の農作業の様子・・・。
あ、あつこも。
たくさん写真を撮っていただきました。
どんな感じに掲載されるか楽しみです!
たまたま息子も帰省していて、家族揃っての取材でよい記念になりました。
また、はっきりしましたら紹介させていただきますね。
そんなことで店内もちょっと模様替え。

12月に前橋のギャラリーで娘の展示があります。
これまた有難いお話で、今がんばって作品を作っています。
娘からテーブルセンターをコラボで作らない?と誘ってもらい、今 製作中です。
柿渋染の茶と藍がよく合います。
織りと刺し子。
親子初めてのコラボ。
幸せなコトです。
感謝!!
山粧う秋
-アロマのハンドマッサージ と ブレンドオイルづくりー
2015年11月1日(日)
10:30~12:00
13:00~16:00
予約不要。
¥500
( お一人さま10~15分)
お待ちしております♡
11月の営業日1.2(月・平日).8.15.22.23(月・祝).29日
(2日は平日ですがopen予定です。日曜日はなかなか・・・の方はぜひっ!!)
次のお店は25日です。
あったかグッズ

益久染織研究所さんからあったかグッズが届きました。
腹巻パンツとアーム&レッグウオーマー。
どちらも昨年大活躍してくれました。
コットンですが驚くほどほわっと温かいのはやはり『あたたかい人の手』で
紡がれた糸からなるものだからでしょうね。
化学繊維にはない心地よさがあると私は実感しています。
卯の花手紡腹巻パンツ ¥4.860
卯の花手紡アーム&レッグウオーマー ¥3.780

今回は初めて大きいサイズ(25~27㎝)も入りました。
五本指くつ下 ¥1.620

10月の営業日 4.10(土).11.18.25日
11月の営業日1.2(月).8.15.22.23(月.祝).29日
(2日は平日ですがopenしています。日曜日はなかなか・・・の方はぜひっ!!)

山粧う秋
よそお
-アロマのハンドマッサージ と ブレンドオイルづくりー
2015年11月1日(日)
10:30~12:00
13:00~16:00
【ハンドマッサージ】
お一人さま10分から15分程度です。
至福のひと時を・・・。
【ブレンドオイルづくり】
お話を聞きながらオリジナルのブレンドオイルをご提案します。
最近手足が冷えて、敏感肌なんです、ストレスたまってます・・・。
それぞれのお悩みに合ったオイルをお作りします。
参加費 ¥500
岩田理恵(アロマテラピスト)
予約はいりません。
お好きな時間にお越しください。
(お待ちいただく場合がありますがご了承ください)
ぜひお出かけくださいね(^-^)/
草木染・和miさんの腹巻、工房Mさんの耳かき などなど

高山の朝晩はかなり冷え込んできました。
重ね履き用のくつ下や腹巻やレッグウオーマーなどなど、
冬のあったかグッズが欲しくなってきましたね。
草木染・和miさんから、色とりどりの腹巻が届きました。
左から
レモングラス
ユーカリ
杉
枇杷
ミモザ
てまりばな
オーガニックコットン腹巻
¥1.350
その他シルク五本指くつ下(かかとなし)もたくさん入っています。
¥850


久々に工房Mさんから木のものが色々入っています。
写真左は前回好評でした一輪挿し。
壁に直接刺すタイプです。
いくつか並べて飾ってもおしゃれですね!
¥864・¥1.080
写真右は耳かき。
¥1.080
ウオールナットやメープルなど。


中之条ビエンナーレが終わりましたね。
全部は廻りきれませんでしたが、
今年は高山でお店を始めてから知り合えた大切な友達4人で行くことが出来ました(^∇^)
次のビエンナーレ。
再来年はどんな自分でいるか
どんな暮らしをしているか・・・。
そんなことをいつも考えるビエンナーレです。
次のお店は18日(日)です!
お待ちしています。
※11月の営業日1.2(月).8.15.22.23(月.祝).29日
2日は平日ですがopen予定です、
トモタケさんの泥染コースター・かこのもの

蛙トープ初めましての『トモタケ』さんの泥染のコースターが入りました。
数年前、東京のある展示会で初めてトモタケさんの泥染を見て
なんともぬくもりのある作品に一目惚れしました。
そして今回やっと蛙トープに初登場です!!
【トモタケの泥染とは】
植物(五倍子)から抽出されるタンニンで下染をし、鉄分を含ませた
泥を使って指で描き、染め付けています。泥の中のタンニンが
反応して黒く染まります。
染められた布は、空気や光によって時間をかけて発色し、
摩擦や更なる時間の経過によって褐色し、刻々と変化していきます。
【保管の際のご注意】
タンニンで染めた布は、空気や光によって時間をかけて発色していきます。
部分的に光や空気に触れる状態にしておくとその部分だけ発色や褐色が進み
色むらができてしまうことがありますので、保管の際はご注意ください。
※ご使用にならない時は暗い場所(お気に入りの箱や蓋付きのかごにしまっておく など)
直射日光を避けていただくと褐色を遅らせることができます。
【お取り扱いの注意】
お洗濯の際は石鹸素地のみの固形石鹸や中性洗剤をご使用ください。

一つひとつ、染めています。
プリントではありません。
こちらは「椿」。
黄色の刺繍が・・・。
色々と注意点を書いてしまいましたが、作家さんの想い、と感じています。
生きているものと同じ、変わっていくものとして、経年変化を楽しんでいただけたら幸いです。
末永くお使いいただけますように・・・。
トモタケ 泥染コースター ¥1.296

同じくトモタケさんの活版印刷ポストカードも入っています。
左から、ドーナツ・紫陽花・ツリー。
¥216

コースターが続きますが、手織りのコースターを作ってみました。
糸はシルクがメインで、藍染糸や柿渋染糸を使っています。
藍染の糸は細い違う3種類の糸と合わせて織ったので
雰囲気が出たと思います。
柿渋の糸は少し前にブログで紹介したと思いますが自宅で染めたものです。
トモタケさん同様、使っていくうちにどんどん褐色に変化していきますが
それを楽しんでいただけたらと思います。
ミニ敷ものも織りました。
関太一郎さんの花瓶、エンゴロさんのこけしを置くことをイメージしました。(勝手に・・・)

やっと織れました!!
杉彩織り、大好きなHolst garnの毛糸。
細めのマフラーです。

朝晩寒くなってきたので、マフラーを並べました。
右端は手紡ぎした糸で織りました。
何度も経糸が切れて、めげそうになりましたが
何とか出来上がりました。
温かいはず・・・(*´v`)
その他、黄色に緑のラインがポイントのマフラーやあじろ織りのマフラーもあります。
かこの小さなマフラー展って感じかな?
少し早いですが、一番マフラーが揃っている時期ですので
ぜひ、見にお出かけくださいね。
今月のお店の日
10月4・10(土)・11・18・25日
次のお店は10日 土曜日、11日 日曜日の連日OPENです!
お待ちしています。